昔ながらの綿布団 掛布団2枚→掛敷1組へ
2025年 山形県 K様 【店舗でご注文】
納品事例 #023
こんにちは、睡眠屋スタッフの金内です。
今回は、シングルサイズの掛布団2枚を、シングルサイズの掛敷布団1組に打ち直しした事例をご紹介いたします。
今回の納品事例の特徴は、「掛布団2枚から掛敷布団1組へ」という点です。
通常、打ち直しでは「敷布団→敷布団」「掛布団→掛布団」といった同じ種類の布団への打ち直しが一般的です。
しかし当店では、今回のように異なる種類の布団への打ち直しにも柔軟に対応しております。
詳しい内容について紹介しますので、打ち直しをご検討中の方は、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
目次
お預かりした綿布団について
掛布団の状態
今回お預かりした掛布団2枚は、シングルサイズ(150×210cm)のものでした。
状態を確認したところ、化学繊維が多めに使われてはいる中綿ではあったものの、しっかりと重さを感じる掛布団でした。睡眠屋のシングルサイズの掛布団は通常、中綿の量は約3.5㎏の仕様となっております。しかし今回お預かりした掛布団は、それ以上に重さがある掛布団だなと感じました。
中綿の状態としては、不純物や汚れも少なく、とても良好で十分打ち直しは可能でした。
打ち直し前の写真(掛布団)



今回の打ち直しの特徴
掛布団→敷布団に打ち直し
はじめにご紹介した通り、今回は掛布団から敷布団に打ち直しした事例です。
「掛布団から敷布団への打ち直しなんてできるの?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
結論からお伝えすると、「可能」です。
しかし、綿量が足りませんので、足し綿が必要になります。
何㎏分の足し綿が必要かどうかは、お問い合わせを頂いた時点での判断は難しく、お布団をお預かりして計量してからの判断になりますので予めご了承ください。
【補充分の足し綿の料金】
料金:1㎏あたり¥1,100(税込)
今回の事例では、何キロの足し綿をが必要だったのかは、下の「打ち直しの内容と料金」でご紹介しております。
「こんな打ち直しできるかな?」「他のお店では断られてしまった...」というご相談も、お気軽にお問い合わせください。
できる限り、ご希望に沿ったご提案をさせていただきます。
完成品は?
掛布団の仕上がりについて
打ち直しによって、保温力やふんわり感を取り戻した掛布団になりました。
丈がロングサイズの210cmでお作りしましたので、足元に余裕が生まれ、ゆったり快適にお使いいただけるはずです。
完成した掛布団の写真


敷布団の仕上がりについて
掛布団に使われていた中綿を使用して、敷布団をお作りしましたが、見た目は何の違和感もありません。綿量を補充するための足し綿は、ポリエステルなどの化学繊維ではなく、天然の綿を使用しました。それによって、少しですが吸湿性や通気性が向上した中綿に仕上がりました。
こちらも丈が210cmですので、ゆったり余裕をもってお休みいただけるでしょう。
完成した敷布団の写真


打ち直しの内容と料金
ご注文の内容
・掛布団2枚から掛敷1組へ打ち直し
【お預かり品】
・掛布団(シングル)2枚
【打ち直し】
前:約9.1kg +足し綿(目減り分) 約2.0kg +足し綿(補充分)約1.5㎏
後:約10.6kg
打ち直し前に、中綿を計量してみると、一枚あたり約4.5㎏の中綿が入っておりました。
お預かりした時に、少し重く感じたのは気のせいではなかったようです。
その分、補充分の足し綿の量を抑えることが出来ました。
【完成品】
・掛布団(150×210㎝)1枚
生地:あわうめ柄 青色/裏地(白色)
中綿:約3.8㎏
・敷布団(100×210㎝)1枚
生地:あわうめ柄 赤色
中綿:約6.8㎏
料金
・掛布団 シングル:¥14,300(税込)
丈+10cm:¥1,100(税込)
・敷布団 シングル:¥14,300(税込)
丈+10cm:¥1,100(税込)
・補充分の足し綿 1.5kg (綿100%):¥1,650(税込)
合計:¥32,450(税込)
まとめ
今回は、掛布団2枚から掛布団1枚と敷布団1枚に打ち直しした納品事例でした。
当店では、お客様の今の生活スタイルに合った打ち直しをすることが可能です。
K様のような掛布団から敷布団に打ち直しに限らず、座布団やベッドパッドなどへの打ち直しもご注文いただけます。重さやボリューム感などの、細かな仕様変更も可能な限りお受けいたしますので、ご興味のある方はぜひ当店を利用してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お問い合わせは、LINE・メール・電話でお待ちしております。
リンク
SNS
この記事を書いた人

睡眠屋スタッフ
金内 海都(カナウチ カイト)
山形県酒田市生まれ。
2024年2月に株式会社睡眠屋に入社。
現在、納品事例ブログを書くことを通じ、綿布団について絶賛勉強中。
趣味は昼寝、野球観戦、音楽鑑賞、などなど。
各SNSでも眠りに関する様々な情報やイベント情報を発信をしてます。